まだ分析途中のため、覚え書きです 続きを読む 【覚え書き】Windows 10が不定期にフリーズして帰ってこなくなる問題の調査と対策
「Tips」カテゴリーアーカイブ
かな入力でATOKを使っているWindows環境で、Electron系のアプリケーションに日本語を入力していると意図せず英字入力に切り替わってしまう場合の対処方法
長いタイトルですが、非常にストレスだったので記事にしました。
かな入力でATOKを使っているWindows環境で、Slackや新しいSkype(8.0以降)など、Electron系のアプリケーションに日本語を入力すると、突然全角英字入力に切り替わってしまう場合があります。
続きを読む かな入力でATOKを使っているWindows環境で、Electron系のアプリケーションに日本語を入力していると意図せず英字入力に切り替わってしまう場合の対処方法
[Catalinaまで対応] Macでマイクやライン入力の音を録音するには?
「Mac 録音」でたどり着く方が多いので書きました。
この記事では、「内蔵マイク、ライン入力の音」を録音する方法を説明しています。「コンピュータで流れている音」を録音したい場合は、「Macで鳴っている音を録音するには?」をご覧ください。
[Mojave対応] Macで鳴っている音を録音するには?
Macで鳴っている音を録音したいというのがあったので、やってみました。
この記事では、「コンピュータで流れている音」を録音する方法を説明しています。「内蔵マイク、ライン入力の音」を録音したい場合は、「Macでマイクやライン入力の音を録音するには?」をご覧ください。
[High Sierra対応] FLACの音楽ファイルをiTunesに取り込むには
可逆圧縮コーデックのFLACで圧縮された音楽ファイルをiTunesに取り込みたいというのあったのでやってみました。
iTunes自体はFLACには対応していませんが、FLACは可逆圧縮なので、いったん非圧縮に戻すことによりiTunesに取り込むことができます。
Intel Smart Response Technology が有効にできない時にやったこと
先日、メインマシンのHDDが壊れました。
WD Caviar Green(RMA品)、享年3年2ヶ月でした。
データはファイルサーバに集約しているので、消えたデータはゲームのセーブデータぐらいという、非常に軽傷でした。
EPSONのモバイルプリンタPX-S05シリーズを分解・修理してみる
2014年ぐらいにEPSONが発売したバッテリ内蔵の小型プリンタ、PX-S05Bの中古を入手して修理した時の知見を共有。困っている方の参考になれば。
[卒論の季節] バックアップをとりましょう
WordPressのセキュリティいろいろ
この記事はWordPress Advent Calendar 2016の1日目の記事になります。
WordPressは、サーバにインストールして使えるCMSと呼ばれるソフトウェアです。このサイトをはじめ、世界的に利用されているため、攻撃されやすいのも特徴です。今回は、WordPressのセキュリティに関する話をしようと思います。
Windows 10が重い時にやること
Windows 10はシステムリソースを顧みず、バックグラウンド処理を実行するため、時に動作がうっとうしいことがあります。特に、Windowsタブレットは、Atomプロセッサと2-4GBのメモリという、カツカツなスペックであることが多いため、問題は深刻です。ここでは、Windows 10が重いときにやることを2つ説明します。
対象: Windows 10 November Update/Anniversary Update