「未分類」カテゴリーアーカイブ

イオン銀行の「代理人手続きの届出」をやってみた

前回の記事のとおり、自身の判断能力が損なわれた場合、その銀行口座が凍結されることがあります。
こうなると、基本的に自分の親族であってもお金を引き出すことができず、「自分が介護を受けるためのお金を、自分の口座から引き出せなく」なります。
この問題を成年後見制度を使わずに解決できるのが、予約型代理人制度です。判断能力がある時点で所定の手続きをしておく必要があります。

今回は、予約型代理人制度を導入している銀行の一つであるイオン銀行で手続きをしてきたのでその記録です。 続きを読む イオン銀行の「代理人手続きの届出」をやってみた

ラトックシステムのUSB3.0リムーバブルケースを外付け光学ドライブに改造する

ラトックシステムの外付けドライブケースをご存じでしょうか。
5インチ光学ドライブを入れてUSB3.0の外付けドライブとして使える代物です。

外付けBD/DVDドライブはスリムタイプのものが主流ですが、やはり5インチドライブの書き込み速度には代えがたいものがありますよね。

続きを読む ラトックシステムのUSB3.0リムーバブルケースを外付け光学ドライブに改造する

【備忘録】vmware Workstation 16.2にWindows 98 First Editionをインストールする

稀に、初期のWindows 98(以降98FE)でしか動作しない(98SE/Meでは動作しない)アプリケーションやデバイスがあります。

vmware Workstationに98FEをインストールする際、音を鳴らすのに結構苦戦したのでそのメモ。

続きを読む 【備忘録】vmware Workstation 16.2にWindows 98 First Editionをインストールする

WindowsでThunderbolt 3を使うとき、再起動すると接続中のデバイスを見失ってしまう場合の対処方法

ThunderboltはAppleとIntelが共同開発した通信仕様ですが、最近はWindows機にもThunderbolt 3/4ポートを搭載する機器が増えています。

ところが、Windows機でThunderbolt 3ポートにLANアダプタ(以下NIC)を接続したまま再起動すると、起動後にNICを見失い、差し直さないと使えないことに気づきました。 続きを読む WindowsでThunderbolt 3を使うとき、再起動すると接続中のデバイスを見失ってしまう場合の対処方法

PanasonicのテレビTH-L19C5の外付けHDDを新品に交換する

テレビに接続したHDDの録画を残したままディスクを交換するには、通常、ディスクデュプリケーターでまるっと複製してしまえばそれで終わりです。しかし、2.5インチディスクから3.5インチディスクへの換装など、HDDケースが変わる場合は一工夫が必要です。 続きを読む PanasonicのテレビTH-L19C5の外付けHDDを新品に交換する

Windowsタブレットに入れるmicroSDってどれがいいんだろう?

Bay Trail/Cherry Trailが採用されているWindowsタブレットの多くは、ストレージ(eMMC)の容量が32GB/64GB程度と少なく、多くの場合microSDを挿して容量不足を補うことになります。

しかし、microSDにも高いものから安いものまであり、どれが適しているのかよくわかりません。

そこで、MLC NANDを採用した高速タイプのmicroSDを購入し、実効速度を測っておすすめを探してみることにします。

続きを読む Windowsタブレットに入れるmicroSDってどれがいいんだろう?

UEFI環境でWindowsのHDDをクローンしてOSが起動しない場合の対処方法

HDDの交換は、古いHDDの内容を新しいHDDに複製(以下、クローン)するとOSを再インストールせずに行うことができます。

しかし、HDDデュプリケータやバックアップソフトでクローンした場合、そのまま取り付けてもOSが起動しない場合があります。

具体的には、「[回復] お使いのPCは修復する必要があります」というエラーが表示されます。

これは、UEFI環境(GPTディスク)でしばしば発生しますが、BIOS環境(MBRディスク)では発生しません。

続きを読む UEFI環境でWindowsのHDDをクローンしてOSが起動しない場合の対処方法

ルミナススチールラックにWi-Fiルータを置いたら2.4GHz帯につながらない場合がある

ルミナススチールラック、便利ですよね。
私はネットワーク機器やサーバのラックにしていますが、スチールラックにWi-Fiルータを載せていると挙動がおかしいことに気づきました。

続きを読む ルミナススチールラックにWi-Fiルータを置いたら2.4GHz帯につながらない場合がある