ラトックシステムのUSB3.0リムーバブルケースを外付け光学ドライブに改造する
ラトックシステムの外付けドライブケースをご存じでしょうか。
5インチ光学ドライブを入れてUSB3.0の外付けドライブとして使える代物です。
外付けBD/DVDドライブはスリムタイプのものが主流ですが、やはり5インチドライブの書き込み速度には代えがたいものがありますよね。
Zoho Mailで特定のメールが届かないときに確認すること
Zoho Mailや、Zohoでホストしている独自ドメインメールにおいて、特定のメールが着信しない場合に確認することです。 続きを読む Zoho Mailで特定のメールが届かないときに確認すること
【備忘録】vmware Workstation 16.2にWindows 98 First Editionをインストールする
稀に、初期のWindows 98(以降98FE)でしか動作しない(98SE/Meでは動作しない)アプリケーションやデバイスがあります。
vmware Workstationに98FEをインストールする際、音を鳴らすのに結構苦戦したのでそのメモ。
続きを読む 【備忘録】vmware Workstation 16.2にWindows 98 First Editionをインストールする
【諦めないで!!】はがきデザインキットのptcファイルを開いて過去の作品を取り出す方法 住所録書き出しも
郵便局の「はがきデザインキット インストール版」は2021年1月で終了しました。ソフトの公開も終了しており、既にソフトをインストールしている人は住所録の書き出しだけができる状況です。今後はWeb版を使えということですが、Web版とインストール版でファイルの互換性はありません。
困ったことに、はがきデザインキットのptcファイルを開けるソフトは他にありません。しかし、はがきデザインキットをなんとか立ち上げて、過去の作品を画像やPDFとして保存する方法を見つけましたので共有します。
いつ使えなくなってもおかしくない方法なので、早めに対応してください。
WindowsでThunderbolt 3を使うとき、再起動すると接続中のデバイスを見失ってしまう場合の対処方法
ThunderboltはAppleとIntelが共同開発した通信仕様ですが、最近はWindows機にもThunderbolt 3/4ポートを搭載する機器が増えています。
ところが、Windows機でThunderbolt 3ポートにLANアダプタ(以下NIC)を接続したまま再起動すると、起動後にNICを見失い、差し直さないと使えないことに気づきました。 続きを読む WindowsでThunderbolt 3を使うとき、再起動すると接続中のデバイスを見失ってしまう場合の対処方法
キヤノンのプリンターのB200って何だろう
某!知恵袋で、B200エラーとはなんですか、としつこく訊いてくる質問者がいました。
大して興味はないのですが、一応ググってみると、海外を中心にサービスマン用のマニュアルが結構転がっているので、分かったことをメモ。 続きを読む キヤノンのプリンターのB200って何だろう
PanasonicのテレビTH-L19C5の外付けHDDを新品に交換する
テレビに接続したHDDの録画を残したままディスクを交換するには、通常、ディスクデュプリケーターでまるっと複製してしまえばそれで終わりです。しかし、2.5インチディスクから3.5インチディスクへの換装など、HDDケースが変わる場合は一工夫が必要です。 続きを読む PanasonicのテレビTH-L19C5の外付けHDDを新品に交換する
【覚え書き】Windows 10が不定期にフリーズして帰ってこなくなる問題の調査と対策
まだ分析途中のため、覚え書きです 続きを読む 【覚え書き】Windows 10が不定期にフリーズして帰ってこなくなる問題の調査と対策
かな入力でATOKを使っているWindows環境で、Electron系のアプリケーションに日本語を入力していると意図せず英字入力に切り替わってしまう場合の対処方法
長いタイトルですが、非常にストレスだったので記事にしました。
かな入力でATOKを使っているWindows環境で、Slackや新しいSkype(8.0以降)など、Electron系のアプリケーションに日本語を入力すると、突然全角英字入力に切り替わってしまう場合があります。
続きを読む かな入力でATOKを使っているWindows環境で、Electron系のアプリケーションに日本語を入力していると意図せず英字入力に切り替わってしまう場合の対処方法