「Mac 録音」でたどり着く方が多いので書きました。
この記事では、「内蔵マイク、ライン入力の音」を録音する方法を説明しています。「コンピュータで流れている音」を録音したい場合は、「Macで鳴っている音を録音するには?」をご覧ください。
「Mac 録音」でたどり着く方が多いので書きました。
この記事では、「内蔵マイク、ライン入力の音」を録音する方法を説明しています。「コンピュータで流れている音」を録音したい場合は、「Macで鳴っている音を録音するには?」をご覧ください。
Macで鳴っている音を録音したいというのがあったので、やってみました。
この記事では、「コンピュータで流れている音」を録音する方法を説明しています。「内蔵マイク、ライン入力の音」を録音したい場合は、「Macでマイクやライン入力の音を録音するには?」をご覧ください。
可逆圧縮コーデックのFLACで圧縮された音楽ファイルをiTunesに取り込みたいというのあったのでやってみました。
iTunes自体はFLACには対応していませんが、FLACは可逆圧縮なので、いったん非圧縮に戻すことによりiTunesに取り込むことができます。
先日、メインマシンのHDDが壊れました。
WD Caviar Green(RMA品)、享年3年2ヶ月でした。
データはファイルサーバに集約しているので、消えたデータはゲームのセーブデータぐらいという、非常に軽傷でした。
2014年ぐらいにEPSONが発売したバッテリ内蔵の小型プリンタ、PX-S05Bの中古を入手して修理した時の知見を共有。困っている方の参考になれば。
Bay Trail/Cherry Trailが採用されているWindowsタブレットの多くは、ストレージ(eMMC)の容量が32GB/64GB程度と少なく、多くの場合microSDを挿して容量不足を補うことになります。
しかし、microSDにも高いものから安いものまであり、どれが適しているのかよくわかりません。
そこで、MLC NANDを採用した高速タイプのmicroSDを購入し、実効速度を測っておすすめを探してみることにします。
HDDの交換は、古いHDDの内容を新しいHDDに複製(以下、クローン)するとOSを再インストールせずに行うことができます。
しかし、HDDデュプリケータやバックアップソフトでクローンした場合、そのまま取り付けてもOSが起動しない場合があります。
具体的には、「[回復] お使いのPCは修復する必要があります」というエラーが表示されます。
これは、UEFI環境(GPTディスク)でしばしば発生しますが、BIOS環境(MBRディスク)では発生しません。
この記事はSLP KBIT Advent Calendar 2016 その2の5日目の記事になります。
ラボ畜の皆さんおはこんばんちは。
KENZENなみなさんおやすみなさい。
某大学の工学部では、21時を過ぎると一定時間ごとにエアコンが止められます。止まったのをつけに行くのはさほど苦ではないのですが、「なんか暑いな/寒いな、と思ったらエアコンが止まっていたことが発覚した」時の怒りといったら、今すぐに会計係に殴り込みに行きたくなりますよね。
本当は自動でつけるところまでやりたいのですが、機材の置き場所の確保やリモコンの操作性に関わるため、手始めにエアコンが切れたことをお知らせするアプリケーションを作りました。
この記事はWordPress Advent Calendar 2016の1日目の記事になります。
WordPressは、サーバにインストールして使えるCMSと呼ばれるソフトウェアです。このサイトをはじめ、世界的に利用されているため、攻撃されやすいのも特徴です。今回は、WordPressのセキュリティに関する話をしようと思います。