PanasonicのテレビTH-L19C5の外付けHDDを新品に交換する

テレビに接続したHDDの録画を残したままディスクを交換するには、通常、ディスクデュプリケーターでまるっと複製してしまえばそれで終わりです。しかし、2.5インチディスクから3.5インチディスクへの換装など、HDDケースが変わる場合は一工夫が必要です。

Panasonicのテレビは、外付けHDDを識別するために、ディスクの内容の他に、HDDケースの機種名も使っているようです。
そのため、2.5インチディスクから3.5インチディスクに内容をコピーし、適当なケースに入れて接続しても、新しいディスクとして認識され、フォーマットを求められてしまいます。

認識させるには、次のようにします。

元々使っていたHDDをDo、換装するディスクをDnとします。
元々使っていたHDDケースをCo、換装するケースをCnとします。

メニュー→設定する→初期設定→外部機器接続設定→USB HDD設定 を開きます。

まず、新しいHDD Dn をケース Cn に入れて、テレビに接続し、新しいディスクとしてフォーマットします。
「録画用に設定しますか?」と訊かれるので、「いいえ」を選択します。
分かりやすいよう、識別名に「ケース」とでも付けておきましょう。

次に、これまで使っていたHDD Do をケース Co から取り出し、新しいディスク Dn にデータをコピーします。Dnを新しいケース Cnに入れます。

新しいケース Cn をテレビに接続すると、これまで使っていたディスク Co としてテレビに認識され、録画が使用できます。

ディスクが2台登録された状態で、引き続きお使いください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.