VAIO SX14-R を導入してSSDを換装しました

My new VAIO…

実に美しいですね。個人的には勝色モデルよりも所有欲をそそりました。

本機も前回のVAIO Pro PAに引き続きカスタマイズモデルです。
CPUはCore 5で十分だったのですが、メモリを64GBにすると選択肢がありませんでした。VAIOさんそういうとこやぞ。

外装に破損が無いか、起動してスペックに間違いが無いか確認し、まずやることは回復ドライブの作成です。

今回はストレージは最小構成の256GBで購入し、SSDを換装します。

SX14は分解するとキーボード側が開く設計でしたが、SX14-Rは底面が開きます。
内部も美しいですね。見る限りWi-Fiカードも焼き付けなので、部品交換の余地はSSDとWWANカードぐらいしかありません。

交換するのは、KIOXIAのハイエンドモデルXG8シリーズ、自己暗号化(SED)付の1TBです(7900円)。

VAIOさん、個人向けPCにSED SSD載せて高額取るのやめません?何で保証無効になるリスク冒してユーザが換装せなあかんの?誰も幸せにならんよ?

とはいえ、BitLockerを使うとせっかくの高速SSDのパフォーマンスが落ちてしまうので、メーカーとしてはSEDを使って欲しいということなのでしょう。
別に暗号化するような機密データは入ってないのですが、せっかくなのでSEDを使うことにします。
SEDのOPALパスワードが求められるのは電源が切れた状態からのみで、再起動時にはOPALパスワードは求められません。細かい配慮が便利です。

底板を元に戻したら、最初に作った回復ドライブでOSを入れ直します。

不具合報告の多い24H2が入ってますが大丈夫でしょうかね…?
WindowsもHomeで購入し、安定のbypassnroでオフラインセットアップします。
その後廃棄マシンからProライセンスを付け替えてエディション変更しました。

ガシガシシバいていきたいと思います。

「VAIO SX14-R を導入してSSDを換装しました」への5件のフィードバック

  1. レビューありがとうございます。探してました。XG8シリーズ 1TBをネット上で探してますがなかなか見つかりません。なにかヒントがあれば教えてください

    1. コメ主様は、そもそもSED(自己暗号化)必要ですか?
      SEDが必要ないなら、同じKIOXIAのコンシューマ向け製品であるEXCERIA PROやEXCERIA PLUS G3の1TBまたは2TBを買うのが、速くて安いのでお勧めです。
      SX14-Rは排熱がしっかりしているので、PROでもサーマルスロットルかかることはないと思います。

      SEDが必要ということであれば、SED対応SSDはコンシューマ向けには市販されていないので、例えばXG8ならDellやLenovoのPCからの抜き取り品を中古で探すことになります。
      XG8は最近出た製品なので出物が少ないです。同じPCIe 4.0対応でDRAMキャッシュ搭載のSED SSDであれば、サムスン製の方が球数は多いですかね。

      中古購入時はhwtest2を完走させて、容量偽装がないか確認してください。

      1. 返信ありがとうございました。
        換装を前提に256GBタイプにしました。あまりにも高価すぎるので。。。
        一般には市販されていないようなので、EXCERIA PLUS G3などにしたいと思います。

        1. 元々載ってるのが
          リード6900/ライト4900 (MB/s)
          ランダムリード800K/ランダムライト900K (IO/s)
          のかなり高速なものなので、同等のスペックを出しつつ大容量にするなら、EXCERIA PROの2TBをセールで狙うのがおすすめかと思います。

          なお、両面実装は付けられなさそうです。
          片面実装の2TB超え製品もあるにはありますが、速度は落ちてしまいます。

          1. 片面実装ですね。1TBのPRO SSD-CK1.0N4P/Nあたりが使えるといかなと思ってます。

ヒロボー99 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.